皆様、こんにちは。
今回は少し時間が経ちましたが、GW期間中のお話です。
当店では5月3日より7日までの5日間、ゴールデンウィークの店休日でした。
当初は自分ひとりで「愛媛マルゴト自転車道」の中上級者向けコース11、しまなみ海道サイクリングロードを往復しようと思ったのですが、急遽、息子も休みということで、GIANTストアー今治店にて、アルミロードバイク1台レンタルして、大島・伯方島を楽しもうと計画を変更しました。
受付の順番が来るまで、店内でロードバイクを物色して、受付を済ませ、子供にサドルの高さを合わせて、ドリンクを購入していざ出発!!
駅前通りを来島海峡大橋に向けて走行。線路沿いを走行します。
国道317号線と交差するローソンの交差点を、普通であれば左折して糸山まで向かうのですが、今回はこの交差点を、
直進します。
少し上った後に、海岸線に一気に下っていき、大浜に下っていきます。
この交差点を左折して海岸線を通って、サンライズ糸山まで走行します。
ここで一つ目のミステイク。
サンライズ糸山からは2度ほど走行した道なのですが、反対側から来るのは初めてなので、一つ曲がり角を間違ってしまい、通り過ぎてしまっていました。
すぐ気が付いたので、引返し元の道へ。
造船所横の少しきつめの坂を上ります。
ほどなくサンライズ糸山に到着。写真はありませんが、レンタサイクルのかなりの人が並んでいました。
来島海峡のサイクリングロードの入り、まずは大島へと向かいます。
橋の上を歩いている人も多いし、反対側からくるサイクリングの人も多いので、十分に注意しながら走行します。
この時はまだ日差しも強くなく、風もさわやかで絶好のサイクリング日和でした。
大島に到着したら、左折して島の中央を通っている317号線を走行するのが常ですが、今回はすぐに右折して島の左半分の外周を走行します。
瀬戸内の穏やかな景色を見ながら走行。
少し進んでいくと
大島の有名なパン屋さん「Paysan(ぺいざん)」
場所が分かりにくいところにあるので、一度、道でスマフォを見ていると、近くを通った地元のおじさんが、「あの赤い鳥居の向こうを曲がったところ」と教えてくれました。
道を奥に進んでいき、自転車を止めて店に歩いていくと、長蛇の列。一瞬、えっ、と思いましたが、よく考えるとまだ開店時間前でした。
20分ぐらい外で息子と立ち話を行い、店舗にてごまバケット、メロンパン、ゴマベーグルを購入して袋に入れてもらい、吉海のバラ公園へ向かいます。
バラ公園到着。
公園の中の休憩所で少し早めの昼ごはん
まだ時期が早いせいか、あまりバラは咲いていませんでした。今頃は満開になっているのかな?
公園の中でロナルドレーガンローズを発見。
冗談で、息子に「カールビンソンローズあるかなぁ」と言ったら、「あるわけないやん」って、冷たく返されました(笑)
バラ公園で小休止した後、そのまま、島の西側を通って伯方・大島大橋へ向かいます。
こちらは車の走行も少なく、走行しやすくなってます。
ただし、このコースは・・・・、
田ノ浦峠が控えています。距離は生コン坂よりも短いですが、斜度はその分きつくなっています。
この峠で息子が「フロントのギアが変速しない」と叫びながら走行していました。後々見てみると、ギアの押し込み方が足らず、ただ単にディレイラーが動くまで操作していませんでした。
なので、峠までアウターギアで登って行った息子って・・・・。
正面に見えるのが、大三島です。
ここから少しアップダウンありながら、大島の西側外周道路を進んでいきます。ほぼ道沿いにブルーラインが引いているので安心して走行することが出来ます。
やっと伯方大島大橋も見えてきました。
橋への登坂を上り
伯方橋、大島大橋の境目の所に、見近島というところがあるのですが、広場にはテントがいっぱい張っていてほぼ満席状態でした。
橋を渡り切り、サイクリングロードを通って、マリンオアシスはかたに到着。
ドリンク補充を行い、今度は伯方島の外周を時計回りに回ります。
いつもはそのまま、前の道をとおり、外周道路へ入りますが、ZAKZAKを超えたあたりで左に入り、裏道を通っていきます。すると、
そのまま、外周道路に出て、右回り進んでいきます。
大三島橋の入り口を超えて少し坂を下ったところにある、
熊口港(くまごう)に到着。ここでは普段見ることのない大三島橋を側面か見ることが出来ます。
熊口港を後にして、そのまま道なりに進んで立ち寄ったのが、
前浜休憩所です。
この休憩所からは多々羅大橋を真横から見ることが出来ます。綺麗な斜張橋ですね。
次に立ち寄ったのが北浦休憩所です。
ここからは上島町の島々を見ることが出来ます。
ここでもしばし、休憩を行い再出発。
前回来た時はここから木浦の町の中心部に入っていきましたが、更に遠回りをして、木浦を目指します。
伯方造船の横を通ります。
伯方造船を過ぎると、伯方島の町の中心、木浦地区に到着します。
今回の目的の一つでもある、伯方の塩ラーメンをさんわさんで食べようとお店に行ったのですが、
14時前ですがこの人だかり、協議の結果、別の所で食事となり、また走行を開始します。
有津地区(あろうず)からの瀬戸内海。
写真ではわかりずらいですが、潮の流れはいつも通り早かったです。
結局、昼ご飯はマリンオアシスの中のレストランで、塩ラーメンを食べました。
食べ終わった後に、今治駅に向けて出発します。
今回は正規の?!ルート大島の真ん中の道を通ります。
生コン坂に差し掛かります。
後ろで息子を励ましながらの走行。
峠を越え街中に坂を下っていき、大島南インターがある最後の登りに差し掛かります。
この景色が見えるとなんとなく落ち着きます。
吉海いきいき館に到着。
ここも海鮮バーベキュー、車、自転車、バイク。どれもいっぱいでした。
最後の補給でソフトクリームを購入して帰ります。
来島海峡大橋への登りもガンガン踏み倒して上り切りました。
まだ人も、自転車も多いので気を付けて走行します。
少し日も陰ってきて走りやすくなりました。
サンライズ糸山を通り越して、今回はブルーラインの通りに進み、朝とは違う通りたかったので、今治市営球場方面を向かいます。
途中、橋の上に警察が・・・、何か取り締まりをしているのかと思いましたが、実はあの事件で起こった場所の近くでした。
新しくなった市営球場
今治公会堂の交差点を右折して今治駅に向かいます。
やっと到着!!
借りた自転車のチェックを行ってもらい。自分の自転車を車に積んで、帰宅しました。
今回の走行距離は
78.7km
走行時間は
4時間7分
平均時速は
19.1kmでした。
今回走行ルートです。
より詳しいことは西尾までお聞きください。
この記事へのコメントはありません。