皆さんこんにちは。
今回は愛媛マルゴト自転車道の中・上級者向けコース④今治・道後はまかぜ街道をできるだけ今治近くまで行こうと考え出発しました。
≪愛媛マルゴト自転車道の詳しい内容はこちら≫
朝9時前にいつものように準備を行い出発。本日はサイコーのサイクリング日和ですね。暑くもなく、寒くもなくほんとにいい天気でした。
まずは想い通りまで出て、松前の塩屋海岸まで走行します。
風が強かったので、波が高いと思いましたが、全く持ってこの辺りは平穏な海面でした。
ここも穏やかですね。
ここから川口大橋まで戻り、県道22号線を空港南公園まで走行。以前のように滑走路下のトンネルを通って、北側に移動します。
また22号線に戻り、三津浜港に向けて走行します。
途中、
帝人の前を通って、コスモ石油、アイテム愛媛を通過して、
三津の渡しに到着。
前回よりもなぜか風が冷たく感じました。
港山に移り、県道14号線を梅津寺の前をとって、松山観光港までやってきました。
観光港前から県道39号線に乗り換え白石の鼻めがけて走行。ここから見る瀬戸内海も穏やかで、風の影響はないと考えて走行をしていました。
白石の鼻を越え、運転免許センターも越えて、和気、堀江の海水浴場の脇を通り、県道347号線を経由して、旧堀江港に到着。
堤防に上がって海を見ると
やはり、少し白波が立っていました。少し不安・・・。
旧堀江港にある海の駅
うみてらす。なんでこんな名前なんだろうと気になっていたのですが、トイレ休憩をして、トイレから出たところに、「○○時になると施錠します。」との文字。2階ある?と思って階段を上がってみると、なんと、
2階にテラスがありました。もっと天気が良かったらサイコーなのに・・・。
テラスの地面には
テラスから見える瀬戸内海の島々を地図にしていました。
こんなところがあったとは知らず。また改めて、天気のいい日に来て、景色を堪能しようと思います。
休憩もそこそこに、347号線に出て、北条を目指します。
出発前に確認した天気予報では北・北西の風だったため今治に向かうのは向かい風できついかと思っていてのですが、それほどでもなく。順調に走行をしていきました。
北条駅前交差点を左折して、北条港へ今回は立ち寄ります。
堤防に上がって鹿島を望みます。実際この目で見た感じでは、もっと近くて、大きくて迫力があったのですが、私の写真の撮り方が悪く、こんな感じになりました。
鹿島を見た後、国道196号線を通り、時間内にできるだけ今治に近寄ります。
道の駅、風和里を通り越して、海岸線をひたすら走ります。波も高くなってきて、潮が自転車にかからないか気が気でなかったのですが、そこまでの波の高さではなく、一安心。景色を楽しみながら、路面の状況に注意しながら(びっくりすることに、こぶし大の石があったり、角材、7cmぐらいのボルトも落ちてたり、ほんとに危険です。)、北に向けて走行します。
瓦の町、菊間まで来た時に、12時前になったので、ここで折り返し。ローソンで補給を行います。
いつものアメリカンドックを購入しようと思いましたが、ここでは売ってなく、仕方ないので、脂質もある程度とれる食べ物を物色して、
この菓子パンを購入。長い距離走っているだけに、とてもおいしくいただきました。
休憩を行った後に、昔子供たちを連れて遊んだ記憶のある、かわら館、瓦のふるさと公園によります。
≪瓦のふるさと公園のことはこちらから≫
トイレ休憩をした後に、
案内板を見ると、古墳(赤丸)の文字が、距離はそんなに遠くないので、行ってみようと地図の古墳に向けて走行を開始しました。
どこにもないし、上るわけでもないし、どこだろうと考えていると、この写真の塔へ上がる案内板に、違う道だったみたい・・・。ついでなのでと行ってみると、最後の最後に超激坂。長さは長くないが、勾配%で言うと、15%ある坂を一気に上り、この写真の所に来ました。
こんな坂です。
ここももっと天気が良ければ良かったのに。
今来た道を戻って、
厄除けで有名な遍照院を通りすぎて、ここから一路、自分へのご褒美、ソフトクリームを食べにマクドナルドへ向かいます。
途中で、ドリンクボトルにドリンクを補充し、トイレ休憩も行ったので、風和里にも立ち寄らず、ひたすらマクドナルドへ向けて走行www。
風の影響もありましたが、平均時速で今季最速を目指そうと思い、いろんなところが筋肉痛になりながらも、必死で走ります。
何とか、瓦のふるさと公園を出発して、1時間30分でマクドナルドに到着。
ソフトクリームと、水をいただいて、最後の走行、自宅まで帰ります。
最後の最後で、向かい風&筋肉痛。やっと自宅へゴール。
結果、走行距離は
87.7km
走行時間は、
3時間40分
平均速度は
24km
今年のベストでした。徐々にではありますが、目標の26kmぐらいまで上げていきたいと思います。
ちなみに、自宅に帰ってきたときの天気は
この様などんよりした感じでした。
今回の走行ルートです。詳しくは西尾までお聞きください。
次は午後からばたばたするので、早起きしていくか、近くを回るか悩み中です。
次週もご期待ください。
西尾でした。
この記事へのコメントはありません。