皆様こんにちは。
毎週水曜日のロードバイクトレーニング日記です。
今回は奥久谷の坂本屋へ行こうと計画をしました。
〈坂本屋の情報こちら〉
いつもの用意をして、自宅を出発します。午後から天気が崩れる予定でしたので早く出発。
これまた、いつもの重信側の河川敷を走行して砥部病院の橋まで到着。ここからいつもなら、拾町交差点へ行くのですが、そのまま、道路を渡って、川沿いを三角交差点まで走行します。
ここから、田ノ浦の町民グラウンド迄上ります。今回は何か体調が悪いのか、今迄みたいに軽快に上っていかないけど、ほどなく、峠に到着!!
すぐに川井地区に下っていきます。車が来ないことをいいことに、少しスピード上げて下っていきます。
川井地区から今度は、おそごえ峠へ向けて走っていきます。
七折地区の梅。この写真を撮ったときは、満開まではあと少しですした。
外山方面へ。おそごえ峠を目指します。
砂防ダムが出来てこの正面の道が出来ました。
おそごえ峠へ上っていると、電動カートが止まってありました。ここまで来た?!
おそごえ峠を越えて、外山地区へ。以前はここから障子山へ登っていましたが、今回は砥部焼観光センターへ向かいます。
ローソンの砥部焼観光センター店でアメリカンドッグを購入し、補給して33号線を北上して、新しく?!開通した大友山トンネルへ向けて登っていきます。
トンネルを越えて、
久谷へ下ります。
久谷に到着して八坂寺、浄瑠璃寺の前を通って、坂本小学校の前を通り、
大黒座(詳しくはこちらから)の前を通り、
坂本屋へ向かいます。
途中、伊予鉄の丹波のバス停で道が2つに分かれていたので、スマフォで確認をして、行き先を確認して登っていきました。この道はのぼりが厳しく、1800mで181mのぼる、勾配10.1%、角度5.8度。急な坂も一漕ぎから、絶対、足つくかと思って一生懸命坂を上がります。
ある程度、上った後に散歩をしていたおばあさんがいたので、挨拶ついでに、「坂本屋へこっちでいいですか?」と尋ねたら、「道、違うよ。丹波のバス停を曲がらずに、まっすぐ行ったところ」「ダンプがよく走っている道ですか?」「その道よ」・・・・。あっ、間違ってた・・・・。
ここまで上がってきたおれって・・・・。
早速、Uターンして戻っていきます。ただし、今回は時間がないので、坂本屋へは後日、リベンジしようと思います。
丹波のバス停を過ぎて、久谷大橋を渡って、重信側のサイクリングロードをとって、国道56号線へ。ご褒美のソフトクリームを購入するために、マクドナルドの56号松前店へ行き。自宅へ戻りました。
走行時間は3時間。
平均速度は19.4kmでした。
またリベンジできたあかつきには、アップいたします。
詳しくは西尾までお聞きください。
この記事へのコメントはありません。