皆様、こんにちは。
久しぶりの更新になります。
2月1日はファーストDAYでしたので、約2年間ほど行ってなかった、映画を見に行きました。そこで見たのはスターウォーズのローグワン。エピソードで言うと、3.8ぐらいでしょうか?(笑)
スターウォーズのストーリーを知っている方が、より楽しめる内容になっていると個人的に思いました。(見に行くのが遅すぎですが・・・。)歳のせいか、映画の後半で何回かうるっと来てしまいました。
さて、それから1週間後の8日。午前中から行くところがあり、その前にロードバイクで一走りと考えていたのですが、予定していた店舗が営業しているかどうか確認してみたら定休日・・・。
当初の予定(上灘方面)を変更して久しぶりに重信川のサイクリングロードの終点まで走行しようと考えました。
朝、いつもの時間より早く用意をして8時前に自宅を出発。出発前に妻から「障子山上ってきたら」とサジェストあり、少し心が障子山に傾きましたが、重信川のサイクリングロード目指して走行します。
今回はどうしてもロードバイクの変速機の作動が気になったので、自転車屋さんへ持って行き調整をしてもらおうと思いましたが、話し合いの結果、変速機とブレーキラインのワイヤーの交換をお願いしました。
ワイヤーの交換時、ハンドルバーのバーテープも一度はがすので、バーテープも交換、プラス、前後のタイヤもひびがたくさん入っていたので交換。ついでに、フロントタイヤはチューブレス仕様だったために、チューブもプラスで購入しました。
走行を開始して、さっそく前の変速機を使用して変速。こんなにスカッと変速していた?と言うぐらいの変速。ほんとに調子が悪いときは、インナーからアウターに変更する時、ガシャガシャ言いながら、変速できずにフロントのチェーン外れて落ちることが多かったのでびっくり。サイクリングロードに入ってからはケイデンス90以上を目安にして、心拍を少し上げながら、東温市へ向かいます。
中川原橋を越え、城南農協を通り越して、久谷大橋を横切り、最初のトイレ休憩地、東温市のかすみの森公園へ到着。今ここは公園内を工事中。
ゆっくり休んでいると、体から湯気が出るほど温まっていました。
トイレ休憩を終えて、さらに南側のサイクリングロードを上流へ走行。
拝志大橋を越えて、上重信橋を渡ってさらに上流へ走行します。
茶堂公園というところで、数年前から続いている横河原橋の耐震工事のため少し道を外れてイタリアンレストランOTTOに到着しました。
ここはサイクルオアシスになっていたのを初めて知りました。
ここからすぐに伊予鉄の横河原駅を目指します。
そう、ここにアプリでポイントがたまる自販機があるから。で・・・、
到着。周りを見渡してもない・・・・・・・・・。左側に映っている自販機は普通の自販機でした。というより、アプリに情報間違い多すぎる。
新しくなった横河原駅でも少し休憩。建物の外側にサイクルスタンドならぬ、
自転車スタンド発見。案外しっかり固定されます。
補給食を取って、次はサイクリングロードを松山市へ向け走行。風の力もあり楽に走行できます。
途中でアプリに載っていた、自販機の立ち寄ります。ちょうど上村大橋の北側にある自販機です。
ドリンクを購入して、サイクリングロードに戻り走行。
松山中央高校の横を通り、坊ちゃんスタジアム、瀬戸風バンクの横を通って、国道56号線へ。そこから、自分へのご褒美、マックのソフトクリームを食べるため、マクドナルド56号松前店へ直行。少し遠回りになりましたが、おいしくいただいて家路につきました。
49.75km(50km行けよwww)
走行時間は
2時間10分弱
平均速度は
22.9kmでした。
15日は天気が良ければ夕やけこやけロードをひたすら長浜に向けて走行しようと思います。
今回交換した機材のインプレ(簡単に)
バーテープ・・・スペシャライズドのバーテープへ交換。キャノンデールのカラーを意識してグリーンに変更しました。以前の完成車についていたバーテープよりもクッション性がアップ。
ブレーキ&変速ワイヤー交換・・・特に変速に関しては、フロントが目の覚めるような変速になっていました。今までは前述したように、ガラガラガシャガシャ、よっこらっせと変速していたのが、スパー――ンと変速。もう感激です!!
タイヤ&チューブ・・・タイはヤスペシャライズド、ターボプロ。チューブはパナレーサー、R-air。タイヤは今までよりも柔らかく。700×24Cにしたので、少しですがクッション性能も上がり、今までであれば拾っていた、細かい振動も、伝わり方がマイルドになり、腕、肩の疲労の度合いが違いました。今回でタイヤは皮むきが終わったと思いますので、もっと攻めてみたいと思います。
また、更新します。
HondaCars伊予 西尾栄太
この記事へのコメントはありません。