皆様こんにちは。
少し遅くなりましたが、先日の定休日に風和里まで走行してきましたので、途中のスポットと共に紹介してまいります。
いつものように準備を行い、
空気圧のチェック、ライトの確認をして家を出発しました。それにしても、いい天気でサイクリング日和です。
松前町の「想い通り」を塩屋の海岸線に向けて走行して、県道22号線を松山空港に向けて走りました。
松山空港の南側にある空港南第二公園に到着。駐機場に止まっている飛行機を見るのが楽しみです。
飛行機の離着陸を期待していたのですが、
JALのプロペラ機の着陸をゲット!!
そして、
その直後、JetStarの離陸に遭遇して時間を少し消費。
そういえば、子供が小さいときによく遊びに来ていました。
トイレを済ませて、公園を出発。今回の走行は事前に走行ルートを考えていたので、ここから、滑走路の下を通る道を使用して、反対側に行こうと考えましたが、
げっ、工事中。でも、よく見ると歩行者、2輪車通行可になっていたので、ライトとテールライトをつけてゆっくり下へ降りていきました。
案外暗いと思っていた通路は中に入ると十分な明るさがあり、一安心。
ここは昔、「あぶない刑事」で使用されていたところですね。
滑走路の下を横断して、
反対側の入口へ到着。ここからは、三津浜の港に向けて22号線を走行します。
途中で裏道に入り、帝人松山工場の前を走行して
今は太陽光発電にパネルが置いてある。
三菱化学跡地?コスモ石油跡地?の横を通って、三津浜港へそこから、三津の渡しに到着。
ロードバイクと共に乗り込み。
漁船の航行を待って対岸へゆっくり移動。
対岸に到着後、ロードバイクを持上げて、こけない様に階段を上がり、これからは松山観光港を目指して走行します。
今はサッカー場、フットサル上になった梅津寺公園を通り越して、
高浜の駅、観光港も通り過ぎ、海岸線の道をひたすら北に向かい走ります。
白石ノ鼻に到着。
波も穏やかでよかったです。
次に運転免許センターへ向け出発です。
運転免許センター通過。
いつもならそのまま県道39号線沿いを走行するのですが、事前の準備通りに少し裏道へ入り、
第一の水門を渡って、さらに走行すると、
第二の水門に到着。ここも渡って、さらに松山ボートセンターを越え、到着したのが、
和気と堀江の海水浴場です。砂浜のすぐ上の所を走行できるため、堀江の海水浴場の端まで走って、堀江交差点へ向かいました。
県道347号線を北条方面に向け走行。堀江交差点で左折して、旧の堀江港へ到着。
昔はここからフェリーを使用して呉の阿賀港へ行っていたのですが、その面影はなしですね。
すぐに堀江港を後にして、347号線を北条へ
本当に天気が良くて最高です。
ひたすらペダルを回して風和里まで、車の走行風に助けてもらいながら、進んでいきます。
13時前に到着しました。先端で景色を見ながらゆっくり休憩と思ったのですが、この辺りは鳥の糞だらけ。違う意味で、ウンはつくと思いますが、あまりにも酷かったので早々に立ち去りました。
風和里にて井村屋のスポーツ羊羹抹茶味を補給。
ドリンクも無くなってきたので、自販機で購入しようと思ったら、お目当ての自販機がない・・・。
せっかく買うのなら、お目当ての自販機で購入しようと思い、スマフォのアプリにて検索すると、帰り道の北条バイパスから少し入った場所に発見!!
さっそく、用意をして自販機目指してレッツ・ゴー。
10分後に到着して無事購入できました。
今、コカ・コーラの対応している自販機で、アプリを起動して購入すると、15本購入したら1本無料。
ただ、この対応自販機の数が少ない?幹線道路沿いにないので苦労します。ちなみにこの自販機の近くではJR北条駅の所にありました。
コカ・コーラさん設置台数をしまなみ海道ぐらい増やしてください。お願いします。
さて後は帰るだけ、北条バイパスを松山中心部に向かい走っていきます。
実は、前日の火曜日、前側の変速機の調子も悪かったので、自転車屋さんで調整をしていただきました。その際に、サドルの前方が上がっていたので、調整しましたと言っていただきました。
実際乗ってみると、今まで以上にペダルは回るし、速度も出るし、メッチャ快調に走行できました。もしかしたら、ひざが痛くなるかもと、思っていましたが痛みもなく走行できました。アベレージ速度は最後に発表します。
2連のトンネル前に到着。ヘッドライト点灯とテールライト点灯を確認して、トンネルの中に入ます。風の影響もあまり受けないので、少しギアを上げて走行しました。
最後の坂の手前で撮影。ここから、左に折れて白水台まで坂を上ろうと思いましたが、時間の制約があるため、まっすぐ進みました。
谷町の交差点で撮影。この辺りで少し顔がひりひりしてきました。たぶん日焼け。
本町の踏切で路面電車待ち。
日頃見れない景色を見ながら、松前方面へ進みます。
今回のご褒美、ソフトクリームは
56号余戸店にて購入。
そしてついに到着です。
63.1km。純粋な走行時間は
2時間46分。
そして最後に平均速度は・・・・・、
22.8kmでした。自分ではもう少しでている感じでしたが、残念。
ちょこちょこ止まらず、走行していたらもう少し速度は上がっていたかも。
そして、今回の走行ルートです。
より詳しくは西尾までお聞きください。
今回の走行を通して私が思ったのは、やはりきっちり整備をしたロードバイクに乗るのは気持ちがいいことです。このことは車にも当てはまると思いますので、1年に1回の法定点検を受ける様にしましょう。
以上、HondaCars伊予 西尾でした。
この記事へのコメントはありません。