皆様こんにちは。
昨日の水曜日にまた時間がありましたので、双海町上灘の道の駅までライドしてきました。
本当は北条の風和里まで行く予定でしたが、午後から予定が入っていたため、急遽行き先を変更しました。
先週と同じ時間に用意をして自宅を出発。国道56号線に出て、一路、向井原交差点を目指します。
先週も、先々週もあまり信号のない所を走っていたせいで、信号待ちの多い街中は、「えっ、また赤信号・・・。」と思いながらの走行でした。
向井原交差点を越えて、往路の三秋峠、距離2、1km 平均斜度3.8%(2.2度)の坂道を上ります。必殺技は使用しない様にして頂上まで到着。ちょうど坂道の登坂が始まるときに、ウィンドブレーカーのファスナーを全開にして、暑さ対策をしていたのですが、峠を越えてからファスナーを締めずに双海に向いて下っていき・・・、寒い・・・(ノД`)・゜・。きちんと閉めて走行すればよかったと反省。海岸線を通り道の駅到着。水曜日の平日でしたが、やはり人が多かったですね。
自宅より時間にして50分で到着です。別におなかも空いていたわけではないのですが補給食として、
そして、ドリンクを
見たことないファンタが有り、しかも、自販機限定と書いてあったので、迷うことなく購入しました。
味は、めっちゃうまい!!ということではないのですが、少し表現しにくい味でした。
少しの休憩と
霞のない景色を堪能しました。いつもは見えない青島がはっきりと見えていました。
トイレに行き準備をして帰路へ。三秋の峠までは来た時同様、ファスナーを全開にして、走行します。
復路は距離2.4km 斜度3.5%(2度)の坂をギアを細かくチェンジしながら登っていきます。はぁはぁ(*´Д`)しながらもいいペースで登坂。三秋のバス停の所で一旦停止して、ウィンドブレーカーのファスナーを忘れずに閉めて峠を下っていきます。
向井原の交差点から自宅へ向けて走行。自動車の走行風に助けられ無事に到着しました。
走行距離は37.5km
走行時間は
1時間40分。これは実際に走っていた時間なので、休憩を入れると2時間20分弱ぐらいだと思います。
平均速度は
22.5km。あまり乗れてない中で、この時期、これくらいであれば、まぁいいほうかなと思います。夏ぐらいには26kmぐらいで走れればと目標を立てています。
実は今年に入って、上灘の道の駅は2回目なのですが、前回よりも身体的にきつくなく、かつ、速度もそれなりに出ていてよい走行になっていたと思います。三秋峠の速度が全然違ってました。
さて、来週は北条の道の駅風和里に行きたいと思います。距離で換算すると、休憩や写真取りながらで往復4時間ぐらいではないかと思います。
今回の走行経路です。
来週もアップします。
HONDACARS伊予 西尾
この記事へのコメントはありません。